壁のようなカバン作家kagari yusuke 新作個展「FLOWER OF WALL」
壁のようなカバンを制作するブランド・kagari yusukeによる2年ぶりの新作個展「FLOWER OF WALL」が、4月23日(木)から4月29日(水)にかけて、東京・小伝馬町のDIGDUGビル地下1Fにある自身のアトリエにて開催される。本展では、古い建築などに見られる幾何学的な装飾に着想を得た「壁」と「柄」の新作コレクションを展開するとのこと。幾何学的な装飾に着目 2012 -定番-...
View Articleエンジニアの芸能事務所!? 各言語の担当アイドルを募集
エンジニア派遣事業などを行う株式会社リベラルエンジニアズが、各プログラミング言語の担当アイドルを募集している。「エンジニアの芸能事務所」として、エンジニアの仕事とタレント活動を行うアイドルを育成するという、前代未聞のプロジェクトだ。エンジニアのブランド向上を目指す画像はキャンペーンサイトより/(C)2015 Liberal Engineersリベラルエンジニアズは、「エンジニアをもっと...
View Article映画『チャッピー』映倫の規制対象に 国内では再編集版のみ上映
『第9地区』や『エリジウム』といった、近未来の世界を独自の視点で描き出すニール・ブロムカンプ監督の最新作『チャッピー』が、5月23日(土)より公開される。今回、映画の上映区分などを決定する映画倫理委員会(映倫)の指摘により、日本国内向けに再編集し、12歳未満の鑑賞には成人保護者の助言や指導を適当とする、PG-12指定で上映することを配給元であるソニー・ピクチャーズの公式Twitter上から発表された...
View Articleアッミアミのサックサク!ポリンキーから「メロンパンの皮風」登場
菓子メーカー・湖池屋が販売するスナック菓子「ポリンキー」ブランドより、メロンパンの皮を表現した新商品「ポリンキーメロンパンの皮風」が、5月4日(月)から発売される。「ポリンキー」は、網目模様の三角形状とサクサクの食感、そしてコーン生地のほのかな甘みが特徴のスナック菓子。新作スナックは、そのポリンキーの特徴である「網目」と「サクサク食感」でメロンパンの皮を表現しているという。ポリンキー♪ポリンキー♪三...
View Articleこれぞニンジャラッシュ!『ニンスレ』アニメ放送に小説新章突入
斬新な言語感覚で多くの熱狂的なファンを集める“サイバーパンクニンジャ活劇小説”「ニンジャスレイヤー」の最新刊『ニンジャスレイヤー秘密結社アマクダリ・セクト』が、4月16日(木)に発売された。また、同日23時からニコニコ生放送にて、テレビアニメ『キルラキル』などを制作したTRIGGERによるアニメ「ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン」第1話の世界最速上映会も行われるほか、それにあわせて出演キャスト...
View Article年収1000万以上の高年収男性と出会いやすい!? 肉会が今アツい
株式会社DMM.comが運営する、肉好き男女のためのソーシャルマッチングサービス「肉会」が、会員の「肉会成立件数」において、4月6日時点で4万5000件を突破したことを発表した。肉会男性年収の割合を示したグラフ/肉会速報(仮)よりそれを記念して、同社が20代~50代の肉会男性会員を対象にアンケートを実施したところ、そのうち16%がなんと年収1000万円以上だと判明。日本人男性全体のうち6.1%に該当...
View Article最初で最後!池袋サンシャイン展望台で「お泊りナイト」開催
東京・池袋のサンシャイン60展望台にて、5月2日(土)から3日(日)にかけて、一夜限りのお泊り会「最初で最後!?展望台にお泊りナイト」が実施される。館内の照明を消した状態で見る夜景を楽しむことはもちろん、展望台から早朝の日の出を拝める、またとない機会。募集人数は50人となっており、小学生以上なら誰でも参加することができる(18歳未満の参加者は成人の同伴が必要)。リニューアル改装前にあの絶景を……!
View Article恐竜の化石といけふくろう!超会議2015の待ち合わせ場所がカオスに
待ち合わせの定番として有名な、東京・池袋の「いけふくろう」が、4月25日(土)、26日(日)に幕張メッセにて開催される「ニコニコ超会議2015」で、出張展示されることが発表された。「いけふくろう」は、「ニコニコ超会議」での待ち合わせに便利な目印となる「超遭遇スポット」企画として展示される。これでもうはぐれない!超遭遇スポットイメージ/画像はニコニコ超会議2015公式サイトから「いけふく...
View Article声優・内田真礼のゲンエキインタビュー「現実をさらけ出して向き合いたい」
[PR]今年もまた春を迎え、新しい環境で、新しいことに取り組む方が多いと思います。そんな「挑戦する」人たちを応援するために、「初恋の味」のキャッチフレーズや「甘ずっぱい青春」をテーマに、コミュニケーションを展開している「カルピス」ブランドが企画を立ち上げました。...
View Article大相撲in超会議の全貌が明らかに!琴欧洲、高見盛ら250名の力士参戦
4月25日(土)、26日(日)に幕張メッセで開催されるイベント「ニコニコ超会議2015」で実施される「大相撲超会議場所」の全貌が明らかになった。なんと、総勢250名にわたる力士や親方が、幕張メッセに揃う。引退力士によるOB戦や、来場者が力士と対決できる「わんぱく土俵祭り」、ニコニコ動画で人気のあのMAD動画シリーズを再現した「リアルSUMOU」と、盛りだくさんの内容になっている。【ニコニコ動画】今年...
View ArticleVR技術でレトロな世界へ!PCゲーム『Pixel Rift』が超楽しそう
異世界に入ったような感覚を味わえるVR(バーチャルリアリティ)対応の無料PCゲーム『Pixel Rift』が、海外のYouTuberやゲームファンの間で注目を集めている。本作はヘッドマウントディスプレイ・Oculus...
View Articleヤバいって思ったよね「もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら」書籍化
会社員兼ブロガーの星井七億さんの個人ブログ「ナナオクプリーズ」に掲載された作品を書籍化した初の単行本『もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら』が、4月16日(木)に発売された。ブログ掲載作品を加筆改稿、さらに書き下ろしの新ネタ11本を加えた作品集となっており、「J-POPによくある歌詞だらけの『桃太郎』」や、「おとぎ話の主人公が高田純次だったら」などの、ブラックな昔話や古典パロディ小説が、37作品収...
View Article『ゲッターロボ40周年記念原画展』開催 永井豪が製作秘話を語る
東京・青山のアートギャラリー・GoFaにて、「ゲッターロボ40周年記念原画展」が、5月23日(土)から開かれる。展示会は、漫画『ゲッターロボ』が、連載開始より40周年を迎えることを記念して行われるもの。ギャラリーには、イラスト原画や生原稿、サイン入りの複製画など、約100点の貴重な資料が出展。さらに、原作を務めた永井豪さんらによる、本展示会のために撮影したゲッターロボ製作秘話を語るインタビュー映像も...
View Articleアートの中で一夜限りのIngress体験を!六本木アートナイトで特別企画
4月25日(土)~26日(日)に、六本木ヒルズや森美術館などで行われる一夜限りのアートの祭典「六本木アートナイト2015」。同時開催プログラムとして、世界200ヶ国以上の国と地域でプレイされているモバイル向け陣取りゲーム「Ingress」の体験ができる「イングレス六本木アートナイト・スペシャル」が企画されている。開催時間は25日(土)10時~26日(日)18時まで。参加料は無料。六本木がインタラクテ...
View Article【朗報】ヘスティア様のフィギュアが「みんなのくじ」に降臨するぞおお
ハズレなしのキャラクターくじ「みんなのくじ」に、人気TVアニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』(通称:「ダンまち」)が仲間入りする!くじは1回650円(税込)で、A賞からG賞(全18種)の中から必ず何かが当たるシステムとなっている。...
View Article傑作映画50選!新宿シネマカリテの上映企画「カリコレ2015」がすごい
往年の傑作映画を堪能することができる上映企画「カリコレ2015」(「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2015」)が、5月16日(土)から6月26日(金)の間、東京・新宿シネマカリテにて開催される。「カリコレ2015」は、映画ファンを中心に好評を博した「カリコレ2014」に続き2回目の開催。新作映画のプレミア上映や、隠れた名作が上映される貴重な企画となっている。...
View Article本物のクズが教える「クズ講座」がクズすぎて楽しそう!
「クズになりたいけど周りにクズがいない」「どうやったらクズになれるのか分からない」。そんな悩める人たちに向けた「クズ養成講座」が、5月30日(土)に文京区LMJ東京研修センターで限定開講される。ギャンブルから、酒、タバコ等の嗜好品、さらには友人からのお金の借り方等、人間関係まで、講座内容のジャンルは様々。先輩クズである講師たちが、1講座50分・全5講座でしっかりレクチャーしてくれるという。料金は1人...
View Articleモダンホラーの帝王!キングの傑作小説が電子書籍化スタート
ホラー小説界の巨匠としてしられるスティーヴン・キングさんの小説が、文藝春秋より、4月17日(金)に電子書籍版の刊行を開始した。...
View Article