「オシャレはツールでしかない」──異端の映像作家・大月壮インタビュー
日夜YouTubeやニコニコ動画にたくさんの作品が投稿され、バイラルメディアが注目を集め、ソーシャルメディアでそれがシェアされてゆく。人類の前に映像作品が姿を現してから約120年経った今、映像と人との距離が最も近づいてると言えるのではないだろうか。そんな状況下で、エッジの効いた作風から「鬼才」「<...
View Articleボカロでループ音楽をつくれる電卓型ガジェット「VOCALOOP」がスゴい
昨今の音楽シーンを語る上で欠かせないボーカロイドを、日本語とメロディを打ち込むだけで手軽に歌わせてループすることができるガジェット「VOCALOOP」が発表された。これは、一見すると計算機にも見える手のひらサイズのコンパクトな機器に、思い浮かんだ日本語と簡単なメロディを打ち込むだけで、リアルタイムでその場でボーカロイドに歌わせループさせることのできる画期的なガジェ...
View Article愛媛から全国へ最強のご当地ロックアイドル・ひめキュンとは?
激しいライブパフォーマンスで話題の愛媛県のご当地アイドル・ひめキュンフルーツ缶が、ついに2014年第1弾となるシングル『ハルカナタ』を4月16日(水)にリリースする。発表当時から話題を呼んでいた同シングルだが、今回ついにジャケット写真が公開された。今回のシングルは4形態でのリリースとなり、動物をモチーフにしたキャラクターイメージや...
View Article次世代FPS『タイタンフォール』が8bitに?ミニゲームを公開
アメリカのゲームメーカー・Electronic Arts(エレクトロニック・アーツ)から発売間近のゲーム『Titanfall(タイタンフォール)』から、ブラウザで無料で楽しめるアーケード風ゲーム「Titanfall Arcade」が公開されている。ゲームファン待望の新作『タイタンフォール』とは『タイタンフォール』は、「コール・オブ・デュー...
View Article「キルラキル」タイポグラフィに迫る──『MdN』表紙に纏流子登場
3月7日(金)、デザインとグラフィックの総合情報誌『MdN』4月号が発売された。特集に「タイポグラフィの現在 キルラキルの文字演出」を据え、TVアニメ「キルラキル」の主人公・纏流子が表紙を大きく飾っている。纏流子を描いたのは、「キルラキル」のキャラクターデザインをつとめた人気アニメーター・すしおさん。
View Article台湾の美少女率いるポップバンドの銭湯ライブに行ってきた!
「ジャイアントパンダにのってみたい。」「歴史 de DANCE」「夏天(シャーテン)」「ひみつのみつ」。一度聞くと耳から離れない、心地よい楽曲でにわかに話題の、台北生まれ、東京育ちの最新式エキゾチックポップバンド・杏窪彌(アンアミン)が、1月25日に、なんと文京区目白台にある銭湯「月の湯」で摩訶不...
View ArticleAmazonが3Dプリンターで制作されたプロダクトを販売開始!
世界最大のECサイト・Amazon.comにて、3Dプリンターによって制作されたプロダクトの販売が開始された。この試みは、Amazon.comと、3Dプリント製品のマーケットプレイスサービス・3DLTとのコラボによるもの。3DLTにて販売されている雑貨やアクセサリーなどを、Amazon.comにて販売スタートしている。
View Article世界で一番ホットなビキニギャル集団 CYBERJAPAN DANCERS、DVDデビュー
国内クラブシーンの中でも圧倒的な存在感を放つDJ・MITOMI TOKOTOさんが率いるパーティー集団・CYBERJAPAN(サイバージャパン)。そのCYBERJAPANが率い、あらゆるパーティーを盛り上げまくっているダンサーユニット・CYBERJAPAN DANCERSが、ついに3月12日(水)に発売する『CYBERJAPAN presents BIKINI...
View Article『2ちゃんねる』が一転してまとめサイトを許可? 「リソースを乱用しなければ転載もあり」
先日から『2ちゃんねる(以下2ch)』の転載禁止が進められていたが、今日になり一転して転載禁止を解除する旨の書き込みが行われた。その内容は次のようなもの。211 名前:Grape Ape ★投稿日:2014/03/07(金) 08:20:18.51 ID:???0>>206That is not going to happen. I think you ar...
View Articleマックフライポテト全サイズ150円!「見たら絶対食べたくなる」動画も
マクドナルドは、マックフライポテトのS・M・Lの全サイズを税込150円で販売するキャンペーンを開始した。期間は3月7日(金)から3月20日(木)まで。春のポテト祭り開催ポテト全サイズ150円での販売は、空港・スタジアム店舗など一部店舗を除き、全国のマクドナルド店舗で行われる恒例かつ超人気のキャンペーンだ。...
View Article「ホルス」「ルパン」「ナウシカ」3夜限りニュープリントの特別上映 新宿バルト9で開催
スタジオジブリの顔と言えば、やはり高畑勲監督、宮崎駿監督のふたりだろう。2014年にそれぞれ『かぐや姫の物語』、『風立ちぬ』が劇場公開され、日本のみならず世界中のファンから注目され、そして賞賛を浴びている。そんなふたりの創造の源流は、1960年代から1980年代に作られた作品に辿れる。数々の映画やテレビアニメのなかにその息吹を感じることが出来る。そうした作品のなかから3本の映画をピックアップ、3月2...
View Article「キルラキル」展示会、大阪と福岡で開催世界で2つだけ“片太刀鋏”登場
2013年10月にスタートした学園バトルアニメ『キルラキル』は、熱く燃える展開で人気を集めている話題作だ。本作の展覧会とミニギャラリーの開催が決定した。 2014年3月8日から4月6日までの一ヶ月間、大阪では「『キルラキル』展 in ジーストア大阪ANNEX」、福岡では「『キルラキル』ミニギャラリー in ジーストア福岡」が行われる。どちらの会場も入場無料となっている。
View ArticleSFイラストレーター・真鍋博による幻の名著復刊!イベントも開催
SF作家・星新一さんや筒井康隆さんをはじめ、多くのSF小説にイラストを提供したイラストレーター・真鍋博さんによる幻の名著と言われる『超発明創造力への挑戦』の復刻文庫版が発売される。それを記念して、現代SF小説の旗手・円城塔さんと、AR三兄弟の長男・川田十夢さんが、3月22日(土)にトークイベントを開催する。場所は、日本近代文学館...
View Article制作期間5年!ボカロ曲「ワールドイズマイン」手描きアニメが凄い
2008年5月31日にニコニコ動画に投稿された、supercellの「ワールドイズマイン」。現在600万再生を超える大人気曲であり、VOCALOID文化の黎明期を支えた作品です。「歌ってみた」やユーザー制作のPV、コスプレやイラストなど、数多くの二次創作が生まれてきた本作ですが、2014年、新たな作品が話題を集めています。【ワイ...
View Article元トマパイHINAの新ユニット・faint*star、フルMV公開
2012年12月29日をもって「散開」した、アイドルグループ・Tomato n'Pineの元メンバー、HINAさんが所属する新ユニット・faint⋆starの1st MVが公開された。faint⋆star 1st Official Music Video (Full ver.)
View Article水樹奈々が監修、カレー味のポテトチップス “カレーの深い味わいを再現”
カルビーと水樹奈々さんのコラボレーション第5弾が、3月10日より開始した。人気アーティスト・声優として活躍する水樹さんが、初めてのお菓子の監修をした。監修したのは、カルビーのポテトチップスシリーズの新商品「PREMIUMポテリッチ...
View Article車内混雑度から温度までわかっちゃう! JR東日本のアプリが超便利
JR東日本は、列車まわりに関する便利な機能盛り込んだスマートフォン向けアプリ「JR東日本アプリ」を、3月10日にリリースした。山手線の列車内の温度や混雑度合いがリアルタイムでわかる
View Article地震の前日、何してた?──「今日は2011年3月10日かもしれない。」
2011年3月11日(金)14時46分18秒に発生した、東日本大震災。あれからもう3年、まだ3年、感じ方は人それぞれかと思いますが、例えば、いまこの記事を読んでいる今日が2011年の3月10日だったなら。あなたは、3年前とは違う行動をとることができますか?この度公開されたWebサイト「今日は2011年3月10日かもしれない。」では、東日本大震災が起きた前日・2011年3月10日のツイートと、当日3月...
View Article広島のヤンキー娘がメイド喫茶を経営!? 新人小説家・八田モンキーによる注目ラノベ
CD・DVD販売を行うソフトメーカーであるポニーキャニオンが2013年に立ち上げた書籍レーベル・ぽにきゃんBOOKSから、5月3日(土)、気になるライトノベル作品が刊行されることがわかった。それが、エンジニアとして活動しながら、作家活動を続けている八田モンキーさんの初となる単行本『メイド喫茶ひろしま』だ。イラストは、100万部を突破した人気推理小説「珈琲店タレーランの事件簿」シリーズなどのイラスト...
View Article捏造騒動のSTAP細胞を東浩紀が徹底議論!緊急イベント開催
STAP細胞論文をめぐる問題について、哲学者の東浩紀さんが、京都大学iPS細胞研究所准教授であり、幹細胞生物学の専門家の八代嘉美さんを迎え、徹底的に議論するイベントが、急遽3月16日に、東さん自身が運営するゲンロンカフェで開催される。STAP細胞論文をめぐる問題とは?そも...
View Article