優秀作は公式Tシャツ化!「シュタゲ」英語化記念で全世界対象コンテスト
日本のポップカルチャーを世界へ発信する「Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)」が、日本時間の5月1日(木)21:00より、ゲームソフト『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』をテーマとしたユーザー参加型の作品投稿コンテスト「STEINS;GATE 未来ビジュアルコンテスト」を実施する。本コンテストは、『STEINS;GATE』の英語版の発売を...
View ArticleGLAY・HISASHIが弾いてみた「もってけ!セーラーふく」が神すぎる
人気ロックバンド・GLAYのギタリスト、HISASHIさんがニコニコ動画で“弾いてみた”動画「もってけ!セーラー服 ver.hisashi」を公開し、話題を集めている。ユーザーからは「本人なの!?」という声が多数挙がっているが、れっきとした本人の投稿。
View Articleラブホの誘い方で話題の「目黒エンペラー」中の人、月刊誌でマンガ連載
Twitter上で、ユーザーからの質問に対し、段階的に懇切丁寧に説明した「ラブホの誘い方」が、かなり実用的なテクニックだと話題を呼んだ、東京都目黒にある老舗ラブホテル・目黒エンペラーのTwitterアカウント「@meguro_emperor」。その「ラブホの誘い方」を教授した、同アカウントの中の人である同ホテルのスタッフ・上野さん原作の「恋愛指南書」が、「上野エンペラー(仮題)
View Article作業が捗るぜ! GIFと音楽を自動再生する新サービスが快適
インターネット上で高い人気を得ているコンテンツ・GIF画像を、音楽を聴きながら楽しめるWebサービス「GIFMAGAZINE TV」が、5月2日(金)に公開された。「GIFMAGAZINE TV」は、ランダムでGIF画像が次々と流れ、さらにSoundCloudとの連携により、ランダムで音楽が再生される。つまり、VJを見ているように、GIF画像と音楽を同時に楽しむことができる。
View Article「東京アイドルフェスティバル(TIF)2014」第2弾出演者&最速チケも!
5月2日(金)、「東京アイドルフェスティバル(TIF)2014」におけるプレライブイベント「今年の夏もお台場が熱い!東京アイドルフェスティバル2014 九十二前夜祭」にて、記者発表会が行われた。そこで、今回のTIF2014に関する内容が続々と明らかに。まずは、第2弾出演アイドルや、前回好評だったアイドル同士のコラボ企画の拡充に、...
View Article3Dモデルを360度自由に鑑賞できる「ニコニ立体」がスゴすぎて感動した
日本最大級の動画サービス「niconico」にて、3DモデルやMMDモデルを投稿・配布できる新サービス「ニコニ立体」が5月2日(金)から始まった。動画の人気度に応じて制作者に金銭が支払われる「クリエイター奨励プログラム」にも対応している。2Dから3Dへ──ニコニ立体
View Article“魔女っ子”男子のBLゲー「マジカルピース」ボイス公開!コラボカフェも
クラウドファンディングで約150万円の支援を集めたBL(ボーイズ・ラブ)アプリ「魔女っ子少年マジカルピース」が、登場キャラクターを演じる豪華声優陣によるサンプルボイスを公開した。また、アプリのリリースに先駆け、4月26日から6月2日にかけて、池袋・乙女ロードのBLコミックカフェ「CAFE801」とのコラボカフェも開催中だ。男が恋して...
View Article劇場版「gdgd妖精s」9月公開決定お騒がせな“妖精”たちが大スクリーンで帰ってくる!
CGアニメ『gdgd妖精s』が9月27日(土)より、角川シネマ新宿などで劇場公開されることが明らかになった。『gdgd妖精s』とは、2011年秋に深夜帯で放送されたCGギャグアニメだ。ピクピク・シルシル・コロコロの3妖精たちが、ユルいトークを繰り広げたり、体を張った危険なゲーム挑戦するさまがコミカルかつシュールに描かれる。“大喜利”をモチーフとした「アフレ湖」のコーナーなど、バラエティ番組を模した構...
View Article最強のゲーム会社誕生──4Gamer・電撃・ファミ通・ニコニコ運営の3社が連携
5月1日(金)、ハーツユナイテッドグループとKADOKAWA、そしてドワンゴ、これら3社による新会社「株式会社リインフォース」が設立されたことがわかった。リインフォースは、ゲームに関する情報サービスの企画・開発・運営の準備をはじめるために設立されたという。頂点に君...
View Articleじん、新作は「カゲプロ」アニメ主題歌『daze / days』作品の鍵となる特典も
じん(自然の敵P)さんを中心に展開されるマルチメディアプロジェクト「カゲロウプロジェクト」、通称「カゲプロ」。これまで音楽・小説・漫画と展開されてきた「カゲプロ」だが、4月からは新展開としてTVアニメ『メカクシティアクターズ』の放送が始まっている。そして、アニメのオープニングテーマとエンディングテー...
View Articleアニメーション作家の新たな表現「ANIME SAKKA ZAKKA」で、コンペティション開催
東京・秋葉原地区にあるアウテネイティブスペース3331 Arts Chiyodaにて、10月18日と19日に第3回ANIME SAKKA...
View Article村上隆×からぱた フォトアートとInstagramの間にある写真の未来
模型専門誌『月刊モデルグラフィックス』の副編集長から、ホビーメーカー・有限会社マックスファクトリーに転職。プライベートでは秋葉原のクラブ・MOGRAなどでイベントを主催するDJとしても活動する、異色のマルチクリエーター&フォトグラファーのからぱたさん。現在、村上隆さん率いるカイカイキキが運営するギャラリー・Hidari Zingaroにて、初の写真展「
View Article昭和アイドルの楽曲をアイマスのキャラが踊るメドレー動画が懐かしい
女性アイドル、男性アイドル、様々なアイドルが存在し、音楽シーンを賑わせている昨今。そんな中、5月2日、大人気シリーズ「THE IDOLM@STER」のアイドルたちが、懐かしの昭和のアイドルの楽曲を踊っている動画「ニコマス昭和メドレー6 ~昭和のアイドル!!全員集合~」A面とB面、2本の動画が「ニコニコ動画」で公開された。ニコマス...
View Articleふなっしー、ついに初公式ムック本が発売!強烈なトートバッグ付
甲高い叫び声と、予測不可能な挙動で人気を博している千葉県船橋市の非公認ご当地キャラ・ふなっしー。そんなふなっしーの初の公式ムック『ふなっしーララララ♪』が、5月10日(土)に宝島社より発売される。ふなっしー初の公式ムック。巻頭ではなぜか佐賀県を散歩しているぞ…!同書は宝島社が発行している、様々なブランドやキャラクターとコラボし付録とあわせ...
View Articleお酒や音楽と共に読書を──夜の図書室が渋谷にオープン
東京都・渋谷駅から徒歩7分程歩いた道玄坂に、お酒や軽食を堪能しながら本が読める「森の図書室」が5月末にオープンすることがわかった。深夜1時まで営業しており、約1万冊の本の無料貸し出しを行い、仕事帰りや飲み会の帰りなどに気軽に立ち寄り、本が借りられる、本と人がつながる場所を目指しているという。本に対す...
View Articleネットイラストを巡る冒険 Vol.1 pixivの誕生、奪われたものと奪い取ったもの
こんにちは。今回からコラムの連載をさせてもらいます。虎硬(とらこ)と申します。普段は某社でイラストレーターやってます。同人活動として「百化」というサークルを主宰していたり、『ネット絵学』というネットイラストシーンについての評論集を自主制作で刊行したこともあります。
View Article面白すぎる海外産萌えアニメ「せんぱいクラブ」がTシャツに!
視聴者に強烈なインパクトを与え話題を呼んでいる、海外のクリエイターが制作した学園系萌えアニメ動画「せんぱいクラブ」から、なんとTシャツの販売が開始したことがわかった。種類はヒーローせんぱい、ボウルカットせんぱい、ロックンロールせんぱいの3人のキャラクター。海外向けの通販Webサイト「Redbubb...
View Articleクリストファー・ノーラン最新作『インターステラー』意味深なメッセージが
映画『ダークナイト』シリーズや『インセプション』などで知られるクリストファー・ノーラン監督による最新作『インターステラー』の新ビジュアルが、日本時間の5月7日、公式Twitterアカウントにて解禁された。新ビジュアルには、縦に並んだロゴに「MANKIND WAS BORN ON EARTH.IT WAS NEVER MEANT TO DIE HERE.」という意味...
View Articleみんなに会えて嬉しい──ガガ様、ミクさんライブ動画を公開
アメリカのシンガーソングライターであるレディー・ガガさんのワールドコンサート「LADY GAGA’S artRAVE: the ARTPOP ball」で、オープニング・アクトを務める「初音ミク」の様子を撮影した動画が、レディー・ガガさんのInstagramアカウントで公開された。
View Articleニコニコがヴァーチャル・リアリティを牽引する──超会議3から見えた未来
4月26日(土)・27日(日)に開催された「ニコニコ超会議3」では、至る所でヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」が使われていた。同日3DCG投稿サービス「ニコニ立体」を発表したniconico。動画の世界で掴んだトップの座をCGでも守り抜けるのか。案外知らない? そもそも「Oculus Rift」とは「Oculus Rift」とは、頭に被る形で使うディスプレ...
View Article